シーズイシハラ 人にもペットにも快適な夢を求めて
メニュー
シーズイシハラとは
新規のお客様へ
製品開発問い合わせ
リクルート
モニター募集
取り扱い販売店
事業部紹介
TOPへ戻る
[ 著作権 / プライバシー ]
[ サイトマップ ]
[ サポート/問い合わせ ]
TOP > 事業部紹介 > ペット事業部 > 仔犬仔猫のしつけ


















シーズイシハラブランド製品
お役立ち情報
犬猫を飼うための準備 仔犬仔猫・母犬母猫 仔犬仔猫のしつけ
犬猫の病気 デンタルケア 高齢犬・高齢猫の介護について

仔犬仔猫のしつけ

■犬のしつけ
犬のしつけを行う時期は、早いほど良いのですが、子犬の判断力や体力に合わせ、日常生活に必要なものから気長に教え込んでいきましょう。特に信頼関係は、重要です。信頼関係が築けていないのに厳しく叱りすぎると冷静な判断ができなくなり、今までできていたことが急にできなくなったりします。ここでは、室内犬しつけはトイレからというように排泄に関するしつけについてご説明いたします。
犬のしつけは、迎え入れたその日から始まります。排泄は寝起き、ハウスから出した直後、そして食後にすることが多いです。排泄の兆候は、鼻を地面にこするように臭いをかぎ、そわそわします。そのようなときに準備しておいたサークル内にペットシーツを敷いて設置したトイレに連れて行きます。排泄が済むまで待ちます。うまくできたら少々大げさなぐらい褒めてあげると犬は、喜びます。もし、排泄に失敗(トイレ以外でそそうをしてしまったり)したときは、その場所にペット用の強力脱臭剤などを使用して、臭いを消さないとそそうを繰り返す場合があります。尚、排泄させるために散歩にでるクセをつけると雨など天候の悪い日に苦労することになります。排泄は、できるだけ決められた場所でさせるようにしつけた方が良いでしょう。
■猫のしつけ
猫はもともと単独で行動していた動物ですので、犬ほど人に馴れず、動物的本能が強く残っています。猫のしつけに関しては、限界があります。無理なしつけを押し付けると猫に大きなストレスを与えることになります。ここでは、比較的簡単なトイレのしつけについてご説明します。
猫はもともと非常にきれい好きで、同じ場所で排泄をする習性があります。トイレのしつけで大切なのは、猫のトイレには、必ず砂(もしくは市販の猫砂)を入れておくことです。猫には排泄の後で砂をかける習性があるためです。砂が飛び散る場合は、底の深いトイレ容器を使用してください。猫がそわそわするなど排泄を感じたら、すぐにトイレに連れて行き待ちます。一度、トイレで排泄をすると臭いがのこるため、次の排泄もスムーズにできることが多くみられます。もし、トイレ以外にそそうをしてしまった場合は、拭き取ったオシッコの臭いを猫砂につけておくと次の排泄時には、きちんとトイレで済ませることができるようになります。そそうをしてしまった場所は、臭いが残らないようにきちんと拭き取り、ペット用の強力脱臭剤などで臭いを消さないと繰り返す可能性があります。それでもトイレで排泄しないような場合は、トイレの位置が悪い(落ち着いて排泄できないなど)、トイレが汚れている、中に入れてある砂が気に入らない、という理由が考えられます。トイレはなるべく部屋の隅など落ち着いて排泄できるような場所に設置し、トイレ用の砂も色々と変えてみることも必要です。飼い主の方にとっては、清潔で処分しやすい猫砂(紙製の猫砂)を使いたいものです。
Copyright(c) C's Ishihara co.,ltd. All Right Reserved.
犬猫を飼うための準備仔犬仔猫・母犬母猫仔犬仔猫のしつけ
犬猫の病気デンタルケア高齢犬・高齢猫の介護について